びびなび : 国立 : (日本)
国立
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
国立
2025年(令和7年) 4月7日月曜日 PM 07時51分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
(公民館主催講座のご案内) 「副業おじさん」の実態 中高年男性の働き方の変容
国立市公民館で下記の講座を開催します。まだ残席に余裕がありますのでご興味のある方は、ぜひお申込みください。
〈講座内容〉
人生100年時代と未曾有の少子化を背景に、政府が積極的に副業を推進し始めた2018年は「副業元年」と呼ばれています。副業を解禁する企業が増えてきた昨今、冷凍倉庫や宅配業務、空き缶拾いなど、様々な労働現場で副業する中高年男性が増えています。
今回ご講演していただくジャーナリストの若月澪子さんは取材を通じて、普段ホワイトカラーで働いている中高年男性が多くの副業現場では敬遠されやすかったり、生活費や学費のために副業をしていることを家族に秘密にしていたりと、男性ゆえの「生きづらさ」を抱えている現状や、他方でこれまで女性が担うことの多かったエッセンシャルワークの価値が見直されていく可能性を指摘しています。
講座では、様々な副業の現場で働く中高年男性について紹介していただきます。お話を通じて、「働くこと」そのものについて考えるきっかけになればと思います。
【と き】11月1日(金)午後7時から9時
【ところ】公民館 地下ホール
【参加費】無料
【定 員】70名(申込先着順)
【国立市公民館の場所】
国立市コミュニティバス「くにっこ」北西中ルート、立川バス「国立公民館」バス停すぐ
https://www.google.co.jp/maps?ie=UTF8&q=35.6968971
,139.44336840000005&ll=35.6968971,139.44336840000005&z=17
【申込先】
下記URLから申し込み、または公民館までお電話ください。
https://logoform.jp/form/X6aB/739425
公民館電話:042-572-5141(直通)
※お電話の場合は、火曜日〜日曜日午前9時から午後10時までお申し込みを受け付けております。
添付ファイルはこちらからご確認ください。
https://plus.sugumail.com/usr/kunitachi/doc/726562
--
[登録者]
国立市
[言語]
日本語
[エリア]
東京都 国立市
登録日 :
2024/10/16
掲載日 :
2024/10/16
変更日 :
2024/10/16
総閲覧数 :
117 人
Web Access No.
2242467
Tweet
前へ
次へ
〈講座内容〉
人生100年時代と未曾有の少子化を背景に、政府が積極的に副業を推進し始めた2018年は「副業元年」と呼ばれています。副業を解禁する企業が増えてきた昨今、冷凍倉庫や宅配業務、空き缶拾いなど、様々な労働現場で副業する中高年男性が増えています。
今回ご講演していただくジャーナリストの若月澪子さんは取材を通じて、普段ホワイトカラーで働いている中高年男性が多くの副業現場では敬遠されやすかったり、生活費や学費のために副業をしていることを家族に秘密にしていたりと、男性ゆえの「生きづらさ」を抱えている現状や、他方でこれまで女性が担うことの多かったエッセンシャルワークの価値が見直されていく可能性を指摘しています。
講座では、様々な副業の現場で働く中高年男性について紹介していただきます。お話を通じて、「働くこと」そのものについて考えるきっかけになればと思います。
【と き】11月1日(金)午後7時から9時
【ところ】公民館 地下ホール
【参加費】無料
【定 員】70名(申込先着順)
【国立市公民館の場所】
国立市コミュニティバス「くにっこ」北西中ルート、立川バス「国立公民館」バス停すぐ
https://www.google.co.jp/maps?ie=UTF8&q=35.6968971,139.44336840000005&ll=35.6968971,139.44336840000005&z=17
【申込先】
下記URLから申し込み、または公民館までお電話ください。
https://logoform.jp/form/X6aB/739425
公民館電話:042-572-5141(直通)
※お電話の場合は、火曜日〜日曜日午前9時から午後10時までお申し込みを受け付けております。
添付ファイルはこちらからご確認ください。
https://plus.sugumail.com/usr/kunitachi/doc/726562
--