JavaScriptの設定が無効になっています。サービスの機能が限定されたり、利用できないサービスがあります。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
ワールド>日本>国立
表示形式
表示切替
カテゴリ別に表示
戻る
Q&Aメールは毎週水・土曜日の午後1時に配信しております。
私たちの身の回りには、とても便利な家電製品が増えてきています。
暑い夏に活躍する「ハンディ扇風機」、スマートフォンを外でも充電できる「モバイルバッテリー」、
洗面所では「電動歯ブラシ」「電気シェーバー」、紙ではないたばこの「加熱式たばこ」などです。
実はこれらの便利な小型家電には、「小型充電式電池」が使われており、処分の際には注意が必要です。
「小型充電式電池」は「有害ごみ」として出してください。
電池がはずせないつくりのものは「小型家電」として出してください。
「小型充電式電池」は、圧力や衝撃で発火、爆発するので、誤って不燃ごみ等の袋に入れて出されてしまうと、
収集車の中で発火し、収集車の火災事故が起きる危険、収集後の破砕の際に発火、爆発事故が起きる危険があります。
収集車が燃える車両火災事故、ごみ処理中間処理施設における火災を防ぐため、皆さまのご協力をお願いいたします。
配信元:国立市生活環境部ごみ減量課
042-576-2119(直通)
(パソコンの方のみ)ごみの詳細な分別はこちら
http://www.city.kunitachi.tokyo.jp/soshiki/Dept05/Div03/Sec01/gyomu/0434/0436/0437/1463551453526.html
--