びびなび : 国立 : (日本)
国立
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
国立
2025年(令和7年) 4月2日水曜日 PM 02時57分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
公民館主催【女性の生き方を考える講座】女性のライフデザイン
国立市公民館で下記の講座を開催します。ご興味のある方は、是非お申し込みください。
<講座内容>
【女性の生き方を考える講座】女性のライフデザイン
コーディネーター:堀本 麻由子(東洋大学)
ゲスト講師:池田 和嘉子(日本女性学習財団)
木山 直子(くにたち男女平等参画ステーション)
扶蘓 文重 (ワーカーズコープ)
東 希美子(リトマス) ほか
人生には、様々な選択や意思決定をする時があります。育児や介護、パートナーや家族関係、仕事や将来について悩む人も少なくありません。悩むのは「こう生きたい」という希望や目標が、様々な理由で揺れているからかもしれません。
自分はどのような人生や生活を望んでいるのか、それを実現するにはどうしたらいいのか、具体的に考えてみませんか。同じ地域に暮らす女性たちと一緒に話し合うことで、現在、そして次のステージを見つめてみましょう。
なお、大人が学んでいる間、お子さんを公民館保育室であずかる仕組みがあります。保育室は、公民館で学ぶ大人の学びを支え、保育室で過ごす子どもにとってもより豊かな生活、成長の場となることを目指して運営しています。
<取り上げるテーマ(予定)>
・公民館と大人の学習 ・子育てをめぐるジェンダー
・女性のライフコースを考える ・女性のリーダーシップをとらえなおす
・これからの生き方を考える−働くことと生活すること−
・地域で活動する−社会の課題に取り組みこと− など
【と き】毎週木曜日、朝10時〜12時(全11回)
5月22日〜9月18日
(7月17日〜8月28日は夏休み)
【ところ】国立市公民館 集会室
【対 象】女性(年齢不問)
【定 員】12名(申込先着順)
【申 込】3月13日(木)朝9時〜
【申込先】公民館 TEL042(572)5141
【保 育】子ども定員:10名程度(市内在住の方のみ、講座初日に概ね生後6か月から未就学児、申込先着順)。講座と同時に申込みをしてください。
保育申込締切:5月8日(木)。保育室オリエンテーション:5月15日(木)朝10時から。おやつ代275円(全11回分)をご持参のうえ、お子さんと一緒に参加してください。
【国立市公民館の場所】
国立市コミュニティバス「くにっこ」北西中ルート、立川バス「国立公民館」バス停すぐ
添付ファイルはこちらからご確認ください。
https://plus.sugumail.com/usr/kunitachi/doc/832564
【申し込み先・問合せ】国立市公民館 電話:042-572-5141(直通)
--
[登録者]
国立市
[言語]
日本語
[エリア]
東京都 国立市
登録日 :
2025/03/20
掲載日 :
2025/03/20
変更日 :
2025/03/20
総閲覧数 :
19 人
Web Access No.
2634271
Tweet
前へ
次へ
<講座内容>
【女性の生き方を考える講座】女性のライフデザイン
コーディネーター:堀本 麻由子(東洋大学)
ゲスト講師:池田 和嘉子(日本女性学習財団)
木山 直子(くにたち男女平等参画ステーション)
扶蘓 文重 (ワーカーズコープ)
東 希美子(リトマス) ほか
人生には、様々な選択や意思決定をする時があります。育児や介護、パートナーや家族関係、仕事や将来について悩む人も少なくありません。悩むのは「こう生きたい」という希望や目標が、様々な理由で揺れているからかもしれません。
自分はどのような人生や生活を望んでいるのか、それを実現するにはどうしたらいいのか、具体的に考えてみませんか。同じ地域に暮らす女性たちと一緒に話し合うことで、現在、そして次のステージを見つめてみましょう。
なお、大人が学んでいる間、お子さんを公民館保育室であずかる仕組みがあります。保育室は、公民館で学ぶ大人の学びを支え、保育室で過ごす子どもにとってもより豊かな生活、成長の場となることを目指して運営しています。
<取り上げるテーマ(予定)>
・公民館と大人の学習 ・子育てをめぐるジェンダー
・女性のライフコースを考える ・女性のリーダーシップをとらえなおす
・これからの生き方を考える−働くことと生活すること−
・地域で活動する−社会の課題に取り組みこと− など
【と き】毎週木曜日、朝10時〜12時(全11回)
5月22日〜9月18日
(7月17日〜8月28日は夏休み)
【ところ】国立市公民館 集会室
【対 象】女性(年齢不問)
【定 員】12名(申込先着順)
【申 込】3月13日(木)朝9時〜
【申込先】公民館 TEL042(572)5141
【保 育】子ども定員:10名程度(市内在住の方のみ、講座初日に概ね生後6か月から未就学児、申込先着順)。講座と同時に申込みをしてください。
保育申込締切:5月8日(木)。保育室オリエンテーション:5月15日(木)朝10時から。おやつ代275円(全11回分)をご持参のうえ、お子さんと一緒に参加してください。
【国立市公民館の場所】
国立市コミュニティバス「くにっこ」北西中ルート、立川バス「国立公民館」バス停すぐ
添付ファイルはこちらからご確認ください。
https://plus.sugumail.com/usr/kunitachi/doc/832564
【申し込み先・問合せ】国立市公民館 電話:042-572-5141(直通)
--