最新から全表示
-
お知らせ2024年11月14日(木)
ごみ出しお知らせメール(富士見台・西・北)
こんばんは。(▽・。・▽)
明日金曜日は「可燃ごみ(黄色の袋)」の収集日です。
犬を飼っている皆さまは、飼い犬を散歩するときに、ふんを入れる袋や容器を持ち歩いていますか。
国立市の条例では、飼い犬を散歩させるときは、ふんを持ち帰るための容器等を携帯するとともに、飼い犬が排せつしたふんを持ち帰ることを義務付けています。
... -
お知らせ2024年11月15日(金)
【12/6(金)午前開催】離婚に関する基礎知識講座
市内在住のお子さんがいる方で、離婚を考えている方、離婚をした方を対象に、離婚する場合に知っておいた方がいいことや、決めておいた方がいいこととして子どものメンタルケアや養育費、面会交流など、子どもの生活を守るための情報をお伝えします。
【開催日時】12月6日(金)10時から12時
【開催場所】Zoomによるオンライン開催(カメラオフ/仮... -
お知らせ2024年11月15日(金)
-
お知らせ2024年11月15日(金)
11月24日(日)開催〈公民館主催 親子で遊ぼう・考えよう〉ブラックライトで暗闇アートを楽しもう
講 師 山田 修平(NPO法人東京学芸大こども未来研究所)
ブラックライトで光る絵の具で絵を描いたり、お面を作ったりして楽しみます。暗闇で光るアートを親子で楽しみましょう。目に負担がかかる活動となります。ご理解の上ご参加ください。
と き 11月24日(日)朝10時〜12時
ところ 南市民プラザ 多目的ホール
持ち物 ... -
お知らせ2024年11月16日(土)
-
お知らせ2024年11月18日(月)
市報11月20日号・特集号(第1373号・第1374号)が発行されました。
■市報11月20日号(第1373号)
・1面:くにたちマルシェ2024/くにPay秋のチャージキャンペーン
・2面:1面続き
・3面:1面続き/令和6年度国立市市民表彰/行政インフォメーション
・4面:行政インフォメーション/くらし/12月の相談予約
・5面:市立小中学校就学通知を郵送します/子ども・教育/子どもの健診・... -
お知らせ2024年11月20日(水)
-
お知らせ2024年11月23日(土)
-
お知らせ2024年11月27日(水)
-
お知らせ2024年11月27日(水)
くにたち地域コラボ研修講座「市民と行政が手を取り合うまちづくり」開催のご案内
こんにちは!国立市です。
12月7日(土曜日)にKFまちかどホールにて、くにたち地域コラボ研修講座「市民と行政が手を取り合うまちづくり」を開催します!
子育て、環境、福祉やまちづくりなど、市内で活躍する市民活動団体は、実に100団体以上!
しかし、自主的な活動でありながら、行政と協力した取り組みが必要になることも少な... -
お知らせ2024年11月29日(金)
学校開放 個人開放予定表(令和6年12月分)を更新しました。
学校開放事業では、児童・生徒との遊び場や市民の方のスポーツ・レクリエーションの場として、個人でご利用いただける時間帯を設けています。
学校ごとに利用日・時間帯が異なりますので、詳しい予定については、以下のホームページからご確認ください。
https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/bunka/sports/82... -
お知らせ2024年11月29日(金)
12月8日(日曜日)開催〈公民館主催〉公民館de防災 防災スタンプラリー
国立市公民館で下記のイベントを開催します。ご家族で、お友達を連れて、もちろんお一人での参加も大歓迎です。
〈内容〉
いつ来るかわからない災害に対して、皆さんはどんな「備え」をされていますか。
スタンプラリー形式で各ブースを回り、防災への「備え」について一緒に確認しましょう。
親子、子どもだけでも、どなたでも大歓迎!お気軽にご参... -
お知らせ2024年11月30日(土)
-
お知らせ2024年12月01日(日)
ごみ出しお知らせメール(富士見台・西・北)
こんばんは。
明日月曜日は「容器包装プラスチック(水色の袋)」「小型家電」「有害ごみ」「危険物」の収集日です。
年内の「容器包装プラスチック」「小型家電」「有害ごみ」「危険物」は30日(月)が、年内最後の収集日です。
年始の「容器包装プラスチック」「小型家電」「有害ごみ」「危険物」は6日(月)が年明け最初の収集日です... -
お知らせ2024年12月01日(日)
ごみ出しお知らせメール(東・中・谷保・泉・青柳・石田・矢川)
こんばんは。
明日月曜日は「可燃ごみ(黄色の袋)」の収集日です。
年内の「可燃ごみ」は30日(月)が最後の収集日です。
年始の「可燃ごみ」は6日(月)が最初の収集日です。
毎年、年末年始はごみの量が増える傾向にあります。
賞味期限は「おいしく食べることができる期限」です。
賞味期限が過ぎても...
詳細は記事に記載されている各自治体にご確認ください。