최신내용부터 전체표시
-
알림2024/02/13 (Tue)
ごみ出しお知らせメール(富士見台・西・北地域)
こんばんは。
明日水曜日は「段ボール」「新聞紙」の収集日です。
新聞紙を販売店で回収している場合は、そちらをご利用ください。
近頃、春日部ナンバーや横浜ナンバーのトラックによる資源ごみの持ち去りが目撃されています。
平成29年1月より資源ごみの持ち去り行為を禁止する条例が施行され、引き続き対応を強化してまいります。 -
알림2024/02/12 (Mon)
ごみ出しお知らせメール(富士見台・西・北地域)
こんばんは。
明日火曜日は「可燃ごみ(黄色の袋)」の収集日です。
おむつは、有料ごみ袋を使わず透明・半透明の袋で可燃ごみの日に出せます。
袋に「おむつ」と明記して出してください。
必ず汚物を取り除いてから入れてください。
配信元:国立市生活環境部ごみ減量課
042-576-2... -
알림2024/02/12 (Mon)
ごみ出しお知らせメール(東・中・谷保・泉・青柳・石田・矢川地域)
こんばんは。
明日火曜日は「容器包装プラスチック(水色の袋)」「小型家電」「有害ごみ」「危険物」の収集日です。
蛍光管、電球、電池類、水銀使用の体温計は「有害ごみ」として出してください。
ただし、長さが1m以上の蛍光管は「粗大ごみ」として出してください。
配信元:国立市生活環境部ごみ減量課 -
알림2024/02/11 (Sun)
ごみ出しお知らせメール(東・中・谷保・泉・青柳・石田・矢川地域)
こんばんは。
明日月曜日は「可燃ごみ(黄色の袋)」の収集日です。
おむつは、有料ごみ袋を使わず透明・半透明の袋で可燃ごみの日に出せます。
袋に「おむつ」と明記して出してください。
必ず汚物を取り除いてから入れてください。
配信元:国立市生活環境部ごみ減量課
042-576-2119(... -
알림2024/02/11 (Sun)
ごみ出しお知らせメール(富士見台・西・北地域)
こんばんは。
明日月曜日は「容器包装プラスチック(水色の袋)」「小型家電」「有害ごみ」「危険物」の収集日です。
蛍光管、電球、電池類、水銀使用の体温計は「有害ごみ」として出してください。
ただし、長さが1m以上の蛍光管は「粗大ごみ」として出してください。
配信元:国立市生活環境部ごみ減量課 -
알림2024/02/10 (Sat)
ごみ出しQ&Aメール
*** 容器包装プラスチックのリサイクルについて ***
いつも容器包装プラスチックのリサイクルにご協力いただきましてありがとうございます!
先週に引き続き、シャンプーのボトル等の回収について詳細をお送りいたします。
【回収対象】
容器の本体部分のみ
シャンプー類、ボディソープ類、消毒液、台所用洗剤、洗濯... -
알림2024/02/09 (Fri)
(公民館主催) 文化芸術講座「もっとやきものを楽しもう!―鑑賞のポイント教えます―」
国立市公民館で下記の講座を開催します。ご興味のある方は、ぜひお申込みください。
〈講座内容〉
国内外問わず、世界には様々なやきものが存在し、古くから多くの人を魅了してきました。しかし、絵画などと違い、やきものは鑑賞のポイントが分かりづらく、「興味はあるけれど難しそう……。」と感じている方も多いのではないでしょうか。今回の講座では、やきも... -
알림2024/02/09 (Fri)
公民館主催【教育講座】「不登校の子どもに寄り添う 〜周りの大人ができること〜」
国立市公民館で下記の講座を開催します。ご興味のある方は、是非お申込みください。
<講座内容>
【教育講座】
「不登校の子どもに寄り添う 〜周りの大人ができること〜」
講師 田嶌 大樹(たじま ひろき) (東京学芸大学)
令和4年度の小・中学校における不登校児童生徒数が29万9,048人となり、前年度比22.1%...
자세한 내용은 기사에 기재된 각 지자체에 확인하시기 바랍니다.